2009年02月18日
今日の日は忘れない。
自分はおばあちゃん子でした。
すごく辛かったです。
病床の祖母を見舞うたびに帰りは涙でした。
今日この日が来ることはある程度予想していましたが、
いざとなれば現実味がなく、遺骨を拾ってもなんか・・
享年88歳の祖母には感謝の気持ちしかありません。
なんというか・・なんか・・よくわかりません。
ただ・・「ばあちゃんありがとう」だけしか出てきません。
2009年02月16日
名物おじさん??
先週はウイルス性のナントカで死んでおりました
仕事に行っても体調が悪いのがあからさまだったようで「帰れ」と皆の声
で家に帰れば案の定、熱とかリバースしたり最悪でした・・・・・・
日曜日の朝、ちょっと早起きしたのでRKの練習試合まで時間があったんで
散歩がてらルアーフィッシングに!
この辺じゃメジャーな湖なんで釣り人が多かったですね。
私は釣りが出来る喜びを感じながらルアーを投げ歩きました。
そこにです?? ちゃりに乗ったおじさんが登場!
前にも幾度か見かけたことがありますが、たぶんあのおじさんでしょう。
水辺でちゃりを降り、 「ガー ガー」 とおじさんが発します
すると、鳥たちがすんげー勢いで近寄ってきます
おじさんはパンですかね!エサを与えてらっしゃいました。
写真では鳥の数はあんなもんですが、もっとすげー時があるみたいです。
釣りも忘れてしばしバードウォッチングなり
しかし、ルアーの箱とかゴミがちょっとありましたね
散歩のおばちゃんが拾われてました。
お話しましたが、「ゴミを捨てる人は、釣りばする資格がなかっ」とおっしゃってました。
最低限のマナーは守りたいものです。
おまけ
初めて食べたお菓子シリーズ①
お土産にもらった「鰹のたたきせんべい」です。
ほんのり鰹の風味のするせんべいでした
2009年02月04日
おいしいお土産!!
昨年の3月まで住んでいた島から、熊本に出張に来た方からお土産を頂きました
まずは、タラの芽です 気候のせいか正月過ぎた頃から芽が出てます。 島ではハブ注意でしたね^^;
あっ 天ぷらにしてちょっと食べてました。
いつも思います。 最初に食べた人はどんな気持ちで食べたんだろうって。
ま~ビールとの相性は抜群です
もう一つあります。ご存じでしょうか?? たんかん という果物。
これです。
ちょっとごついみかんというかなんと言えばいいか。
甘すぎず、さっぱりとしてすごくおいしいです!!
それもこんないっぱい おおおおお~
ノムママも大好物

おつまみとデザートのお土産なんて・・・嬉しいですっ!!
2009年02月03日
今日は節分!!
今日は節分です。
我が家もごくごく普通に豆まきです。
上に写っている”鬼達”は私とノムママが手放せない鬼さん達です
この後の夕食で鬼にパンチを食らったのは言うまでもありません
と、 太巻き ですね~
今年は東北東ということなのでRKが方位磁石を持ってきました(懐)
お約束で無言のままモグモグと・・・・私とKITはあえなく途中リタイア
RKは見事完食!!すげーけど大丈夫か!?
KITの口にはでかすぎる
久々に一緒に夕食出来て、伝統行事!?も出来て良かったです
2009年02月01日
「おひなさま」のち「サッカー」!!
なんせ、ノムパパ自身も男3兄弟、そして我が家の息子2人と男ばっかりでおひなさまには無縁でした^^;
なんとも繊細で厳かな出で立ち

女の子はおませさんですが、かわいいですね!!
と、甥っ子が2日前が1歳の誕生日だったので、プレゼントを渡しました!!
RKとKITがバースデーカードを書いてました!!
KITに「何て書いたの?」
と聞くと、「アンパンマンの絵だよ。」と。
甥っ子よく歩きます。先日会ったときはまだまだだったような?が、今日は
背中にお餅を背負って歩いてました。 行事ごとだとか?? そういえばRK達も
やったような??
1歳頃ってかわいいですね


これから大変ですね~ 歩くのが楽しくてたまらんから。
弟夫婦よがんばれ!!
午後からはRKとKITのキッズサッカーでした

RKのチームは惜しくも決勝で敗れて2位、もう一つのチームは優勝しました

夜はいつも仲良くして頂いてるRKチームメイトのKJR君ファミと反省会をしました。
二人とも悔しくて

して、何とか

まだまだ先は長いとは言ってみても、その時々で大事なことがあると思うので、
何でもチャレンジしてほしいものです。 悩め少年達よ!!
あと・・・・言っちゃいます。マイホームを建ててしまいました^^;
熊本に引っ越ししてから10ヶ月・・あっという間にこんなことになっちゃいました

1月30日に引き渡しがありメーカーさんがセレモニーなるものを挙行して頂きました。
実際に住むのは学校の関係等々で3月末からになります。
これが・・大きな買い物・・・キャンプアイテムどころでは無くなった感が
否めません(トホホ)が、キャンプ行きたい病は治りません!!
親父のがんばり所というとこでしょうか
