2008年12月26日
歌瀬クリスマスキャンプ(後編)
「もうそろそろ いいかな~♪」 と管理人さんのOKがでました

サイトにDO持ち帰り、オ~~プ~~ン!!

それでは解体!!
解体しながらつまみ食いしてしまいます。 結構スパイス入れたんで濃い味かなと思っていましたが、
なんか丁度いい感じの味で美味かったです

他にノムママが前日から仕込んだおでんと一緒に晩ご飯です。

お腹空いてたんですかね。 黙々と食べてました。 ↓↓ こんな珍客も

食事のあとは管理人さんと兄嫁さんよりホットチョコレートとホットワインが振る舞われました

管理人さんが鍋を焦がさないように注意されてます。
ホットワインはカラメル、シナモン等の香辛料をお好みで調合して作るみたいです。私は暖めるだけが
ホットワインだと思っていました

初めての味でした。
おいしかったですよ!! 今度つくってみよっ

みんなでワイワイ!! 子供はマシュマロ焼いたり、楽しいですね~♪
どこからか鈴の音が!?
かわいいトナカイとサンタクロースがキターーーーーーーーーッ

プレゼントを貰うときはおりこうさんな子供達

さすが歌瀬!! サンタクロースが来てくれるなんてステキ

さてさて.. 夜も更けて子供も寝床へ.. 大人の時間ですな


楽しい時間を過ごさせてもらいました♪ いいですよね~ これが

翌朝、すがすがしく起きましたがしばらくするとポツポツと

降り止むのを待ちますが・・その気配なし。 RKが作ってくれたホットサンドを食べながらしばし休憩・・
外に出られない・・・

リビシェの初おろしも雨撤収~


キャンプ年越し参加したいな~~
2008年12月25日
歌瀬クリスマスキャンプ(前編)
歌瀬クリスマスキャンプに参加してきました。
我が家は「冬キャン」は初めてで色々な情報入手し出撃です。ドキドキ
胸踊らせながら、歌瀬キャンプ場到着!不安と期待の中「冬キャン」スタートです
管理棟にて受付を済ませ、狙っていたブツを購入 サイトへGO
結構、冬支度は嵩張りますね!! 下手なだけか・・
今回はニューアイテムがありまして・・
リビシェ と トンネル 初卸しです!!
管理人さんにご教授頂きながら設営完了。 アメニティとのジョイントだったので
若干の難はありましたが、私にとっては何の問題もなしです。
少々のスキマがあってもダイジョーブ
一段落ということで手抜き昼食とお茶で一服
荷物を最小限にと考え、こんな感じにしました。ほんとは”パープル”とか”フジカ”とか
いきたいんですが、ノムママの財布は緩みません
そうこうしてまったりしていると「カーンカーン」と鐘の合図。
「みんなでローストチキン」の始まりです。
参加される方々が集まってこられました。なんだか賑やかになってきました
チキンがカートに乗って登場し、いよいよスタートです。
管理人さんが軽快なトークを交えながら、手ほどきしてくれます。
手際よく味付けをされます!!
これが管理人さんおすすめのスパイスです。
カナダで購入されたとか。パンチの効いたいい感じの香りでした。
これを使わせて頂き、見よう見まねで味付けです。
結構大量にスパイスをぶり掛けるようにと。
チキンが赤くってなっていきます 辛そう!!
我が家はチキンの中にピラフを詰めて、スタッフドチキンにしました。
本来は、味付けし2日間程度置いて馴染ませるみたいです。
味付け完了したら、プレヒートしたDOに投入!!
ずらりとDOが並びました

少し、焼いたところで付け合わせの野菜を投入。
子供のリクエストでじゃが、ブロッコリー、エリンギにしました。
そして、また上火と下火を調節し、火に掛けます。
少し時間が掛かるということで、管理人さんより椎茸炭火焼きの差し入れ!!
立派な椎茸!! 一雨くれ傘がが開いてもっとおいしくなるとのことでしたが、
味付けは塩のみでちょ~うめ~っす。
RKもよく食べてました。 「だってうまいんだもん」って 子供は正直!!
こんなつまみがあると・・やっぱり お


先ほど、購入したばかりのシエラカップで焼酎を頂きました

冬はやっぱりお湯割りっすね

チキンよ! あまり急ぐでないぞ!! 夜はまだ長い。
・・・・・ってことで焼けるの待ちます

2008年12月16日
かけっこじゅく参加!!
かなりの倍率だったようですがRKとKIT二人とも当選しました^^;
’92バルセロナオリンピック400mのファイナリストなのです。
キッズ年代にどういう指導をされるのか非常に楽しみです。
競技場にある 熊本が生んだアスリート末続選手と記念撮影!!
んなことない!! パネルと記念撮影でした

続いて、じゅくが始まりました。
開会式の後、高野先生(真ん中の写真)の話がありましたが、よく声が通ってさすがでした。
1年生~3年生までの約150人の参加でしたが、ボールなどを使い子供が興味を持つように楽しく指導されて
いました。すばらしいです^^
どんなことでも共通すると思うますが、キッズ年代はいかに興味を持たせ、やる気を起こさせて楽しませるか
非常に難しいことですが、高野先生をはじめ、日本アスレティックアカデミーの皆さんはさすがでした。
最後は50mのタイムトライアルで終了でした。ちゃんとした機械での計測で記録証まで頂きました。
走るということは大抵のスポーツに共通することですが、簡単そうで非常に難しいことだと思いました。
今日教えられたことを走る前にたまに思い出してくれたらよいですが^^;
2008年12月11日
ちょい釣り!!
夕日を観ながら、一路、天草方面へ

写真では判りづらいですが、凄く綺麗でした


やっぱり海はいいな~

ポイントについて、準備準備!!
動きながら、後輩のた○お○くんが色々と説明してくれます。
堤防の外灯下に陣取り早速開始です。
これがのた○お○くんです。
豊富な経験と知識を持つ男です。
しっかりガルプ持ってます!! すごい匂いしますよね

「よし!きた!!」 た○お○くんにヒット!
ヒラという魚を釣り上げまあした。 (続けざまにもう一匹)
潮が動き出してきて、彼がメバルを釣り上げました!さすがです。
私はなかなか掛けれず、ワームを喰われてばかりです。
しかし、この小さなアタリを感じるのが、楽しくやる気にしてくれます

が、私に釣れたのは、ヒラだけでした

これがヒラです。 他に名前があるか判りませんが薄い魚です

残念でした。メバルはゲットできませんでした。
家に帰るとブーイングの嵐

これから、シーズンに入っていくようなので、釣具屋さんに出向いて
準備万端にしとこうかな~^^;
おまけ

南国生活していた頃のもずく取りの様子です。取ってそのまま食べることが出来ました。
もずくです! 初めての体験! おいしかったよ!!
2008年12月01日
もう12月マジ寒いっす。

しかし、広島の佐藤選手、柏木選手ら代表クラスは上手かった

にしても、寒かった!!
やはり、2年間の南国生活は寒さをより厳しく感じさせてくれます

ストーブ持ってなかったな~ 寒いな~ ってママと補正予算会議の結果、
買っちゃいました

見た目重視なんでしょうか。やっぱりかわいいみたいで。そして、新しいマイホームにもぴったりみたいで即決で本会議終了です。
やっぱり、いいですね

今朝もかぞく4人アラジンの周りで直立不動でした

ちなみに上にヤカンとか置いても大丈夫なんでしょうか!? 触媒やらあるみたいで??
これキャンプに持って行かせてくれるだろうか??