ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ノムラッチ
最近キャンプしてないな~
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2008年11月13日

省エネアイテム

ここ数日、暑かったり 寒かったり ラジバ・・・・・汗タラ~

今週末はちょっと陽気のようですが、海辺のグランドなので風が
心配ですね汗

暖かいものが欲しくなるのでシングルバーナー持参ですニコニコ
でお供はこの風よけですキラキラ


省エネアイテム


シンプルだけど優れものチョキ





以前、久住登山の折、山頂で”鍋”しました。
そんときも彼は大活躍してくれましたニコッ  

腹ぺこの私たちに、よりスピーディーに暖かい鍋を提供してくれましたビール
それ以来、釣りの時も手放せなくなりました。

今週末も活躍してくれること間違いなしです!!



・・・・・・にしても今日は月が綺麗ですねニコッ



省エネアイテム
      まんまるっすね!!

こんな月の下でまったりと焚き火したいものですウワーン



同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
キャンプと宴!!
キャンプと夕立!!
明日、晴れますように!!
久々の歌瀬キャンプ!!
雨にも負けず楽しいキャンプ!!
明日の天気は?
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 キャンプと宴!! (2010-08-03 21:47)
 キャンプと夕立!! (2010-07-28 21:48)
 明日、晴れますように!! (2010-07-23 23:00)
 久々の歌瀬キャンプ!! (2009-09-15 23:18)
 雨にも負けず楽しいキャンプ!! (2009-09-13 21:22)
 明日の天気は? (2009-09-11 23:59)

Posted by ノムラッチ at 23:02│Comments(7)キャンプ
この記事へのコメント
おはようございます~

今週末はサッカー観戦ですか♪
ぷちキャン気分ですかね(^^)/

風除けは役に立ちますね~
外で火を使う場合は特に☆

焚き火でまったり・・・よかですねぇ~
Posted by @ハマ@ハマ at 2008年11月14日 09:38
これは~防風びょうぶ?!ですね!
私はシングルバーナーしかないので
とくに必需品f(^^;
しかし・・・風が強すぎると飛びますx2!

この時期はほんとに月が綺麗に
見えますよね~
焚き火の炎と月のコラボ・・・キャンパー
には堪えられませんね!
Posted by 大きな木 at 2008年11月14日 17:26
これは『ロゴス』のヤツでしょ?同じです

地面に刺すと倒れないけど、焚き火テーブル

の上だとすぐ倒れちゃいます^^;

でも、背が高くていいんですよね~
Posted by いなぞういなぞう at 2008年11月17日 00:32
♪@ハマさん♪
風よけは海とかで威力を発揮してくれます。 ...アルポットがあれば風を気にしなくて済むのですが^^;


♪大きな木さん♪
防風びょうぶ 突き刺せますけど固いと厳しいですね。対策を考えねば。


♪いなぞうさん♪
はい。そうです。
ご指摘のとおり、焚き火テーブルの上では倒れます。開き方の工夫は限界があるし、ひっくり返して指すやつを固定してみようかと。
Posted by ノムラッチ at 2008年11月17日 23:14
ノザベンも持ってますよぉ~♪
もう、10年以上前に買って未だに現役です。

実家にいるときにスキー場でシングルバーナー使うのに買ったんですけどね。。
とっても重宝してます。

因みにノザベン家ではバーナースタンド自作して、風防をセットしてます。
Posted by ノザベン at 2008年11月19日 09:02
こんな満月を私も最近、釣りをしながら
見ましたよ~
残念ながら、収穫0でしたが(笑)
シングルバーナー持参で、次回の釣りは
温かい飲み物でも飲みながら
気分はキャンプな釣りをする予定です!
風よけは、必需品ですね~
Posted by リサパパ at 2008年11月20日 22:34
♪ノザベンさん♪
自作いいですね~
やっぱ試行錯誤での成果は愛着が沸きますね!


♪リサパパさん♪
この辺の近場でも烏賊あがってるようです。 が、寒いですよね!
やっぱ暖かい物持参にかぎりますね。
Posted by ノムラッチノムラッチ at 2008年11月22日 17:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
省エネアイテム
    コメント(7)